沼津日枝神社 山王さん 境内のご案内

境内のご案内

境内のご案内

施設名の一覧をクリックすると詳しい情報に移動します。

境内案内図

主な施設

  • 社殿
  • 宝物庫
  • 社務所
  • 手水舎
  • 高尾山穂見神社
  • 日枝天満宮

記念碑など

  • 記念碑
  • 芭蕉の句

御神木・植物

  • 御神木
  • 三春の滝桜
  • 山王さんの桜
  • ソテツ

鳥居

  • 表参堂大鳥居
  • 石像鳥居

そのほかの施設

  • 公園
  • 駐車場
  • 主な施設
  • 社殿
  • 宝物庫
  • 社務所
  • 手水舎
  • 高尾山穂見神社
  • 日枝天満宮
  • 記念碑など
  • 記念碑
  • 芭蕉の句
  • 御神木・植物
  • 御神木
  • 三春の滝桜
  • 山王さんの桜
  • ソテツ
  • 鳥居
  • 表参堂大鳥居
  • 石像鳥居
  • そのほかの施設
  • 公園
  • 駐車場
境内案内図
本殿の外観
  • 本殿正面
  • 本殿斜め
  • 本殿斜めと桜
  • 本殿斜めその3

社殿

本殿 木造欅材流れ造り 9坪
幣殿 木造切妻造 6坪
拝殿 木造重ね妻両翼造 22坪
ご祈祷、ご婚礼などの儀式が執り行われます。詳しい内容、お問い合わせはこちらをご覧ください。

| ご祈祷のご案内 | ご婚礼のご案内 |

境内案内図へ戻る
宝物庫の外観

宝物庫

鉄筋コンクリート造14坪。鎮座880年祭(昭和51年)再建されました。
国の重要文化財に指定されている紙本着色山王霊験記」1巻など歴史的に貴重な宝物や、今川家・足利家の古文書が数多く残されております。

| 日枝神社の宝物・古文書 |

境内案内図へ戻る
社務所の外観
  • 日枝天満宮
  • 筆塚

社務所

旧舎は戦火で焼失し、昭和35年に再建されました。
ご祈祷やご婚礼のご相談など、社務所にて承ります。

境内案内図へ戻る
手水
  • 手水舎
  • 手水のアップ写真
  • 集合写真

手水舎

平成29年4月に100年ぶりに建て直しがされました。
手水の作法はこちらをご覧ください。

| 参拝の作法 |

境内案内図へ戻る
高尾山稲見神社
  • 日枝天満宮
  • 筆塚

高尾山 穂見神社

昭和33年境内神社として、穀物の神様である倉稲魂命を祀る神社。
古事記では宇迦之御魂命、日本書紀では倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と表記され、通称『お稲荷さん』の別名で親しまれ全国規模で祀られています。

境内案内図へ戻る
日枝天満宮の外観
  • 日枝天満宮
  • 日枝天満宮と桜
  • 筆塚

日枝天満宮

木造欅材流れ造。昭和61年に再建されました。
書道、学問の神様である菅原道眞公が祀られています。筆供養の筆塚があり、子供たちが勉強に使った鉛筆や筆が納められます。

境内案内図へ戻る
記念碑
  • 880年記念碑
  • 記念碑の拡大

記念碑

昭和51年、鎮座880年を記念して建てられました。
880年祭には神宮大宮司の徳川宗敬(とくがわむねとし)様が御参拝になられました。

境内案内図へ戻る
松尾芭蕉の句碑
  • 松尾芭蕉の句碑
  • 句碑の拡大

松尾芭蕉の句碑

昭和62年4月に清水杏芽氏より奉納されました。
句碑には「長月の末都を立て、初冬のみそかちかきほど、沼津に至る。旅館のあるじ所望によりて、風流捨がたく筆を走らす」という詞書と「都出て神も旅寝の日数かな」という句が刻まれています。
この句は元禄四年(1691年)の10月に沼津宿で詠まれたものです。

境内案内図へ戻る
御神木
  • 御神木の全体像
  • 御神木の拡大

御神木

この辺りは古くから「しいの杜」「くすのきの杜」と言われ、中でもこの「しいの木」は樹齢450年と推定され、氏子を見守り続けています。

境内案内図へ戻る
三春の滝桜
  • 三春の滝桜
  • 三春の滝桜の拡大

三春の滝桜

二の鳥居(石造鳥居)のすぐ隣にある樹齢20年ほどの桜。福島県より苗木を運んだものです。
染井吉野より1週間ほど前に開花します。

境内案内図へ戻る
山王さんの桜
  • 本殿前の桜
  • 天満宮前の桜
  • 本殿
  • 花まつり

山王さんの桜

大鳥居から本殿までつづく石畳に並ぶ桜の木。
毎年、開花時期は地域の皆様の憩いの場として賑わいます。

境内案内図へ戻る
ソテツ
  • ソテツ
  • ソテツの拡大

ソテツ

地方随一とも称されており、開花はするものの実はつかない推定樹齢250年の蘇鉄。
もう一方の蘇鉄(樹齢約70年)は実をつけ一枝で100個ほどの実をつけます。

境内案内図へ戻る
表参道大鳥居
  • 表参道大鳥居
  • 鳥居をくぐった桜

表参道大鳥居

日枝神社正面の石造りの大鳥居。
昭和9年9月、当時の株式会社沼津銀行より奉献されました。
春には鳥居を覆うほどの桜に包まれます。

境内案内図へ戻る
石造鳥居

石造鳥居

社殿正面の石造鳥居は文久2年(1862年)に奉納されました。

境内案内図へ戻る
山王公園
  • 山王公園
  • 公園内の様子
  • 公園内の桜

山王公園

元々は神社の境内地でしたが、昭和28年沼津市に寄付いたしました。
公園内には桜の木もあり、開花頃にはお花見を楽しむ家族連れでにぎわいます。

境内案内図へ戻る
山王公園

駐車場

敷地内に駐車場をご用意しております。

境内案内図へ戻る