沼津日枝神社 山王さんのご案内
年中行事・施設・ご祈祷・ご婚礼・参拝のご案内
沼津日枝神社は平安時代から900年以上の歴史ある神社で、地域の皆様には山王さんとして親しまれています。
当社には国の重要文化財に指定されている紙本着色山王霊験記」1巻など歴史的に貴重な宝物や、今川家・足利家の古文書が数多く残されております。
春には桜が季節を彩り、9月の日枝神社例祭では神社前の山王通りは祭一色となります。
境内には学問の神様である菅原道真公(すがわらのみちざね)を祀る日枝天満宮があり、
毎年1月の天神祭りでは子どもたちの書の展示や筆の供養が行われ、受験生が合格祈願のお詣りにみえられます。
季節と地域に寄り添い様々な姿を見せる沼津日枝神社をご紹介いたします。
沼津日枝神社からのお知らせ
四季折々の境内の様子
山王さんの景観、祭事・式典の様子をご案内します。
-
2023/09/20
令和5年 沼津日枝神社祭典についてご案内いたします。先日ご報告させていただいた通...
-
2023/07/19
令和5年度の沼津日枝神社9月の例祭ついてご案内いたします。 3年間にわたり新型コ...
-
2023/07/19
沼津あげつち商店街様からご奉納いただいた、ラブライブサンシャイン Aquours...

山王さんについて
御祭神・御神徳・御由緒沼津 沼津日枝神社の歴史をご紹介いたします
年中行事
一年間に行われる行事を一覧にまとめています
山王さんのお祭り
毎年9月に行われる日枝神社祭典の様子をご紹介いたします
山王さんについて
御祭神・御神徳・御由緒沼津 沼津日枝神社の歴史をご紹介いたします
年中行事
一年間に行われる行事を一覧にまとめています
山王さんのお祭り
毎年9月に行われる日枝神社祭典の様子をご紹介いたします
ご祈祷のご案内
祈祷内容、申し込み方法、祈祷料のご案内
婚礼のご案内
式次第、申し込み方法、結婚式の初穂料のご案内
宝物・古文書
沼津日枝神社で保管している重要文化財、山王霊験記など貴重な宝物類をご紹介いたします。